Oriental medicine
東洋医学研究所
現在、糖尿病、認知症、脂肪肝、肝炎等の疾病に対し西洋医学のみでの治療は限界に来ております。私達は漢方の知識と技術をもって「病」に冒されない体質作りを広め、社会に貢献できるよう日々努めております。2005年より中国海洋大学との共同研究が趙基恩客員教授(中国海洋大学医薬学院)および篠原誠名誉教授(くまもと芦北療育医療センター総院長・同大学客員教授)を通じて行なわれております。



アドバイザー 趙 基恩
医学博士
中国山東省生まれ
哈爾濱(ハルピン)医科大学卒業
哈爾濱(ハルピン)医科大学第一臨床学院神経病学講座講師
哈爾濱(ハルピン)医科大学名誉教授
中国海洋大学客員教授
国際中医師
東洋医学研究所所長
東洋医学研究所にて漢方の研究・開発を行なっております。重症心身障害児(者)体質改善、高齢者痴呆予防及び治療、糖尿病、脂肪肝、がんの治療等を研究対象としております。
著 書

趙基恩
痛みの漢方治療最前線
《現代医療の中の伝統医学》
熊本大学薬学部教務委員会
卒後教育部会
2002年
講演会資料
画像をクリックすると講演会資料のPDFが開きます
※開くまで時間がかかる場合がございます
東洋医学研究所と共同開発した健康食品
趙基恩医学博士による東洋医学研究
趙基恩医学博士による研究は、重症心身障害児(者)体質改善、高齢者痴呆予防とその治療、更には糖尿病、脂肪肝、がんに対する治療等を対象とし、中国海洋大学医薬学院と共同研究を展開しながらより多角的な視点に立った研究成果を目指しています。
中国海洋大学&東洋医学研究所の共同研究発足記念式典
右から 孫暁晶氏(同大学院)、呉強明氏(同薬物研究所副所長)、李建平氏(同人事部長)、管華詩氏(同大学名誉学長・中国工程院院士)、篠原誠氏(くまもと芦北療育医療センター総院長・同大学客員教授)、趙基恩国際中医師(同大学客員教授)、青木信之医師(中医クリニック初代院長)